矯正歯科
治療の流れ
-
1カウンセリング
まずは患者さまのお話をしっかりと伺います。
-
2基礎資料の収集
模型分析、セファロ(頭部X線規格写真)分析などを行うための資料を収集します。
-
3矯正認定医によるカウンセリング
月に1回の矯正診療日に、経験豊富な矯正医によるカウンセリングを行い、治療方針などをご説明した上で矯正治療を行うかを決定します。
-
4月1回の矯正治療
月に1回の矯正診療日に矯正治療を行います。
矯正治療のメニュー
幼いお子さまの矯正

乳歯と永久歯が混在している時期の矯正治療です。対象となるお子さまの年齢の目安は6~7歳となります。乳歯の時期から反対咬合などの噛み合わせが気になるお子さまの矯正も行っています。6歳以下のお子さまで歯並び、噛み合わせが気になる方はご相談ください。
この時期の矯正治療の主な目的は、骨格へ働きかけることで、歯が正しく生える土台作りすることです。また、悪い癖や鼻・呼吸器の病気は、歯並びを悪化させる原因となることもあります。これらを早期発見することで、歯列悪化を防ぐことができます。
主な治療としては、口周りの筋肉バランスや舌位置の改善、拡大プレートを利用した顎の骨の拡大、顎の骨の成長誘導などがあります。
学齢期のお子さまの矯正
永久歯がほぼ生え揃う時期、もしくは生え揃ってからの矯正治療です。永久歯を整え、大人になってからも綺麗な歯並び・正しい噛み合わせでいられることを目指して治療を行います。透明で取り外しもできる小児用マウスピース型矯正なども行っています。思春期のお子さまで矯正の見た目が気になる方でも安心です。
この時期の矯正治療の主な目的は、歯並びの調整はもちろんですが、顔・歯のバランスを整えることです。永久歯がまだ生え揃っていない場合、歯が真っ直ぐ生えてくるようスペースを確保します。これらにより、歯や骨格の正常な成長をサポートします
大人の矯正

大人の矯正は、見た目の改善、機能の改善を目指して治療を行います。綺麗な歯並びにすることで、むし歯・歯周病のリスクを低下させることも可能です。また、歯並びを整えることで、顔貌のバランスも良くなります。
加齢とともに出っ歯になってきたなどのお悩みをお持ちの方も多いと思いますが、矯正治療は60歳、70歳からでも行えます。
また、目立ちにくい矯正として、マウスピース型矯正なども行っています。歯並びが気になる方はまずは一度ご相談ください。
矯正の種類
マウスピース型矯正装置「インビザライン」

透明で目立ちにくいマウスピースを用いて行う矯正治療です。
複数枚のマウスピースをその時の歯並びに適したものを装着し、徐々に歯並びを改善し、歯並びに応じてマウスピースを入れ替えて、綺麗な歯並びを目指しいます。
インビザライン GO

前歯部の歯並びの改善に用いるマウスピース型矯正です。
部分的な矯正治療のため、全額の矯正治療より比較的短期で歯並びを改善することができます。
ワイヤー矯正

その名の通りワイヤーを用いて行う矯正治療です。
矯正治療の中で一番実績のある治療法で、さまざまな歯並びに対応することができます。
矯正治療の
メリット・デメリット
メリット
- 歯並びをきれいに改善できる
- 歯並びが改善されることでむし歯や歯周病などのリスクが軽減できる
- 噛み合わせや口呼吸などの弊害を改善できる
- 矯正していることが目立たない(マウスピース型矯正)
デメリット
- 自由診療のため保険適用外である
- 必ずしも希望の矯正装置が適用できるわけではない
- 長期的な治療期間を要する
患者さまへメッセージ
当院の矯正治療の主な目的は見た目の改善ではなく、お子さまであれば生涯にわたって噛む力を得ること、大人であれば歯の機能回復です。
年齢・性別問わずどのような方でも治療を受けていただけます。
当院では経験豊富な矯正医による適切な治療を行っていますので、まずはご相談だけでもお気軽にご来院ください。





